INFORMATION 採用情報
高等学校卒業予定の方は、進路指導担当の先生を通してご応募ください。
専門学校・専門校卒業予定の方は、
一条工務店人事グループまでご連絡ください。
募集要項
募集職種について
技能職【大工職】
仕事内容 | 一条工務店が手掛ける戸建て注文住宅の大工工事 |
---|---|
応募資格 | 2026年3月 高等学校・専門学校・専門校 卒業見込みの方 普通自動車免許(AT限定可・取得見込み可) 学科・経験不問 |
募集職種 | 居宅より通勤可能な建築現場へ配属(全国501拠点)
※詳細は求人票をご確認ください。 ※入社から半年~1年間は静岡県浜松市もしくは千葉県袖ヶ浦市の施設にて集合研修 |
技能職【電気職】
仕事内容 | 一条工務店が手掛ける戸建て注文住宅の電気工事 ※電気技能士 |
---|---|
応募資格 | 2026年3月 高等学校・専門学校・専門校の工業系(電気・機械等) 学科卒業見込みの方 普通自動車免許(AT限定可・取得見込み可) 第二種・第一種電気工事士(高校生の方は取得見込み可) |
勤務地 | 【東京】小金井事務所(東京都府中市)※予定 【北海道】札幌ハウジングテクノロジーセンター(石狩市)※予定 ※入社後、静岡県浜松市の研修施設での半年程度の宿泊研修有 ※一人前になったら地元に戻って仕事をする事も可能!(全国に支社あり) ※スキルアップ(昇格)後は地元配属検討も可 |
給与について
初任給 | 専門卒 227,500円~
※技能職規定に準ずる ※高卒・専門校卒の方は別途お問い合わせ もしくは 求人票をご確認ください |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外手当、家族手当、家賃補助(赴任者のみ社宅制度利用可)、資格取得報奨金制度 等 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回 |
勤務・福利厚生について
勤務時間 | 8:15〜17:30(休憩90分) |
---|---|
休日 | 完全週休2日制(基本土・日・祝休み)・年間休日120日
※社内カレンダーに準ずる ※悪天候や業務の都合により勤務中止や休日振替の場合があります。 |
休暇 | GW・夏季・年末年始休暇、年次有給休暇、産休・育休制度、介護休暇制度、アニバーサリー休暇、特別休暇、慶弔 等 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生、その他) 福利厚生費(一条会:1人あたり4万/年)、スポーツクラブ会費補助、社内サークル活動支援費、帰省費補助制度(赴任者のみ)、自宅建築社員割引制度、退職金制度、選択制企業型確定拠出年金制度、資格取得報奨金制度 等 |
寮・社宅 | 入社後半年〜1年間は技能職全員が社員寮に入り、研修施設で実務研修を受講します。 営業所配属後は、ご自宅 及び 社宅 より通勤(地元エリア外配属の場合は社宅制度利用可) |
選考について
選考方法 | 適性検査(SPI)・面接
※選考は面接重視で行います。 |
---|---|
選考場所 | お住まいの地域の近隣事業所にて個別実施 |
選考の流れ |
|
採用窓口
株式会社一条工務店
浜松本社 人事グループ 技能職採用担当
〒432-8006 静岡県浜松市中央区大久保町1227-6
053-485-2846
(平日9:00~17:00 ※12:00~13:00を除く)
よくあるご質問
入社前職場見学について
- Q仕事場や研修所の見学はできますか。
- A実施可能です。入社前職場見学を実施しております。場所についてはご自宅の近くにある営業所で行います。
【高校生】
学校の先生および進路指導部を通じてのご案内となりますので、先生に見学ご希望の旨をご相談ください。【専門学校・専門校生】
随時実施しておりますので、一条工務店人事グループ技能職採用担当までご連絡ください。 - Q実際の建築現場の見学はできますか。
- A見学可能です。天候や現場の状況により見学範囲は現地にて判断しますが、建築現場での見学も実施しております。実際に働いている大工さんともお話していただけます。
研修について
- Q研修期間はどのぐらいの長さですか。
- A入社後半年〜1年は、静岡県浜松市または千葉県袖ケ浦市の研修施設で集合研修を受けていただきます。技術の習得具合により、早い人では半年ほどで営業所配属となります。
- Q社員寮はありますか。また、配属にあたり引っ越しは必要になりますか。
- A入社後の集合研修(浜松または千葉)時は、全員社員寮で生活をしてもらいます。配属は、基本的に現在の居住地からの通勤圏内としていますので引っ越しの必要はありません。配属先が地元エリア外となる場合は、社宅制度(家賃補助制度)を利用することができます。
仕事内容について
- Q建築に関する知識がまったくないのですが、大丈夫でしょうか。
- A全く問題ございません。普通科出身の先輩がたくさんいます。学生の頃から建築に携わっていたかどうかに関係なく、全員が1から勉強していきますので、経験がなくても全く心配いりません。例年、初めて建築の勉強をする方もたくさんおり、建築科以外を卒業して入社し、活躍している社員も大勢います。
- Q体力は必要ですか?
- A石膏ボードや造作材・住宅設備を持ったり運んだりするため、一定の体力は必要になります。ただ最近はさまざまな補助工具も市販されているので、体力が不安な方でも工夫しながら施工する事は可能です。一条工務店では女性でも大工として頑張っている社員もいます。多くの方が入社までの期間で少し体力をつける努力をされたり、集合研修中も就業後に同期と寮近くのジムに通ったりと、皆さん各々で体力・筋力アップに励まれています。仕事をしていると自ずと筋肉もついてくるので安心してください。
- Q育成指導の大工さんはどんな人ですか?
- A今まで一条工務店の建物を多く建築してきた大工が指導員となります。技術面においても精神面においても経験豊富なスタッフを配属しています。熱意あるベテラン指導員たちですが、みんなでBBQをしたり釣りに行ったりと、とても気さくな指導員ばかりです。
その他
- Q自動車免許は必要ですか? 通勤手段として、公共交通機関の利用でも問題ありませんか。
- A大工として営業所配属されてからは建築現場へ自分で移動する必要があるため、普通免許が必要になります。研修期間中は必要ありませんが、営業所配属まで(入社から半年~1年以内)には免許を取得していただきます。入社までに未取得の方は、寮から近い自動車教習所に通っていただきます。また、営業所配属後は自身の大工工具を自分で持ち運ぶため車が必要となります。自家用車にて各建築現場へ移動いただくため車両手当が付きます。
- Q転勤はありますか?
- A基本的に現在の居住地からの通勤圏内の配属となり、転勤はありませんが、一条工務店は全国展開をしているため、本人が希望をすれば、居住地以外の地域で働くことも可能です。また、キャリアアップの中で打診をさせていただく場合はございますが、本人との相談の中で決めていきます。
- Q土日祝日は休めますか。
- A基本土日祝休みの完全週休2日制です。※社内カレンダーによる
その他、年末年始・夏季・GW休暇は各1週間程度、慶弔休暇・特別休暇等があります。
※悪天候や業務の都合により勤務中止や休日振替の場合があります。