PROFILE
鹿児島県出身
宮之城高等技術専門校 建築学科卒
入社1年目
-
大工になろうと思った理由を教えてください。
-
小学校のころ、自分の家を建ててくれた大工さんを見て、「あんなに大きいものを一人で建てるなんて、かっこいい!」と思ったからですね。専門校に進んで実際に建築を学んでみて、やっぱり「自分に合っている」と感じました。
-
一条工務店を選んだのは、なぜですか?
-
応募前職場見学で一条工務店の展示場を案内してもらったときに、地震への強さや、家の断熱性などの性能が圧倒的に高いと感じたからです。遮音性などを実際に体験してみて「自分もこんな性能の高い家を建てる大工になりたい」と思って、応募を決めました。
-
実際に入社してみて、どんなことを感じましたか?
-
入社式は緊張しましたが、同期は高校・高専・専門卒と年齢が近いので、研修が始まるとすぐに打ち解けました。専門校時代も寮生活だったので実家を離れることに不安はありませんでしたが、自炊をするのが初めてだったのでそこがちょっと苦労しました。
-
研修はどんな様子でしたか?
-
普通科の高校出身の人もいるので、最初の1か月ほどは釘打ちやノコギリなどの基礎的な技術を教わりましたが、専門校で習っていたので特に苦労することはありませんでした。だから、困っている同期がいたら教えることもありました。3か月目からは実際の建築現場での実習が始まりましたが、やはり研修施設と現場では環境が違うので、とまどう場面もあります。
-
研修施設と現場では、具体的にどんな違いがありますか?
-
例えばドア枠を取り付けるとき、場所ごとに細かな調整が必要だったりするので、どうしても時間がかかってしまいます。また、石膏ボードを切るときにも、実際のお客様の家なので現場ではボードをより汚さないように気を使って寸法を測ったり切ったりします。やはり現場ごとに家の形も違うので難しく感じるときもありますね。
-
現場ならではの楽しさはありますか?
-
研修施設だと、練習ができるように何度も貼ったりはがしたりを繰り返すので、形としては残らないんです。でも現場では自分の貼ったボードがそのままお客様の家の一部として残るので、やりがいを感じますね。
-
指導員からは、どんなことを教わりましたか?
-
技術はもちろんですが、印象に残っているのは「あいさつ」の大切さです。現場にはいろいろな職人さんが来るので、あいさつについては何度も言われました。指導員は実際に大工としてさまざまな現場を経験しているので、リアルな話から多くのことを学んでいます。
-
大工としての成長は感じていますか?
-
はい。現場実習も1軒目と2軒目ではボードやフローリングを貼るスピードがぜんぜん違います。マニュアルも頭に入って、作業のスピードも正確さも日々上がっているのを実感しています。でも指導員には、まだまだ追いつけないですね。
-
将来、一人前の大工になるイメージはできましたか?
-
そうですね。まだ入社して半年ほどですが、夢だった大工になれるんだ、という自信はついてきました。少しずつですが、一人前の大工として活躍しているイメージも描けるようになってきました。
-
では最後に、今後の夢を教えてください!
-
3年後を目標に大工として独立し、地元の鹿児島で活躍したいです。「この人に建ててもらってよかった」と思われるような家をたくさん建てたいですね。




西さんから、
学生さんへメッセージ
一条工務店は研修の環境が整っていて、年齢の近い人が多いので楽しく研修を受けることができます。高校が普通科だった同期も研修を通して着実にスキルアップしているので、知識や経験がなくても大丈夫です。僕は小学生のときに見た大工さんに憧れてこの世界に飛び込みましたが、ここで同期と一緒に研修を重ねるうちに、大工になるまでの道のりが具体的に見えるようになりました。だから「憧れはあるけど、なれるか不安」という人も心配はいりません!

1日の過ごし方
-
6:00
起床・身じたく・朝食
朝は自分でおにぎりを作って食べています -
7:00
そうじ
7:00から10分間、当番制で寮のそうじをします -
7:30
現場に向けて出発
-
8:00
現場実習開始
この日は石膏ボード貼りの仕上げ。
寸法を測って切断し、壁面と天井にビス打ち機で貼り付けていきます。最初に指導員からその日の作業の指示を受けます -
10:00
休憩
-
10:30
石膏ボード貼りの続き
-
12:00
昼休憩
自分で作った弁当を食べながら、同期とゲームなどの話で盛り上がります -
13:00
午後の作業開始
午前中にボード貼りが完了したので、午後は床暖房パネルの設置。
-
15:00
休憩
-
15:30
床暖房パネルの設置の続き
-
17:00
作業終了・寮へ戻る
翌日の作業を確認して準備を整えてから帰ります -
18:00
ジムで筋トレ
筋力アップのため、同期と一緒に鍛えています -
20:00
夕食・自由時間
-
22:00
就寝
休日の過ごし方
運動するのが好きなので、同期とアミューズメント施設に行ってボウリングをしたり、研修施設の敷地内にあるバスケットボールのコートで汗を流したりしています。長い休みがあると、同期と車で遠出もします。9月には富士急ハイランドに行きました!
-
仕事の後は、身体を鍛えるためにスポーツジムに行って筋トレをする日も。 -
寮にある炊事場で自炊することもあります。簡単なメニューなら作れるようになりました。 -
同期の仲間と一緒にゴハンを食べに。
ファミレスが多いですね。